一覧に戻る

スーパーの乾燥大豆でできる、豆もやしの簡単栽培方法について。

価格が安くスープや炒め物に使える「もやし」は、大豆や緑豆などから伸びた新芽です。収穫までの期間は一週間程度と短く、水だけで育てられるので家庭でも気軽に栽培可能です。

準備するもの

豆もやしの栽培に使うものは、広口ビンなどの栽培容器、アルミホイルや箱などの遮光容器、種となる豆です。

 

容器は水が漏れなければどんな素材でもかまいませんが、口が広くてある程度の高さの物を選びましょう。口が狭いと収穫がしにくく、高さがないと成長するスペースが足りません。

種となる豆は、大豆、緑豆、ササゲ、小豆など好みのものを選んでください。乾燥している豆でも構いませんが、煎り大豆など加熱したものは使えません。

栽培方法

豆もやしの栽培は季節に関係なく行うことができます。収穫までにかかる期間はおよそ1週間から10日程度。

 

1:豆を軽く水洗いし、準備した容器の1/10~1/8まで入れる

2:容器に豆の5倍以上の水を入れ、一晩置く

3:水を捨て、新しい水を入れて水が濁らなくなるまで振り洗いする

4:容器をアルミホイルなどで遮光する

5:朝晩1日2回、3と同じ手順で振り洗いする

6:もやしが5センチ程度に伸びたら収穫

 

蓋をすると空気が不足するため蓋はしませんが、通気性がよく光が透けにくい黒目の布を蓋代わりにしてもよいでしょう。

アルミホイルで遮光する場合、全体を隙間なく覆い、豆を洗うときだけ外すようにしてください。

注意点

豆もやしの栽培で特に注意したいのが、水を清潔に保つことです。冬は1日2回、気温が高い夏は1日3回、水の交換と豆の水洗いを行います。必ず、水が濁らなくなるまで洗ってください。

光に当てないことも重要なポイントです。洗うとき以外は光に当てないようしっかり遮光し、洗うときもできるだけ短時間に済ませるようにしましょう。

栽培は10度以上で行います。それより寒いと成長しなくなります。

ただし、気温が高いと豆が腐りやすいため注意が必要です。

 

また、ブロッコリーなどのスプラウトは生食可能ですが、もやしは生食できません。炒め物やスープなど、必ず加熱調理して食べてください。

まとめ

豆もやしの栽培は必要な道具が少ない、広いスペースがいらない、手間が少なく収穫までの期間が短いなどの理由から、初心者でも気軽に楽しむことができます。

水と光にさえ注意していれば子どもでも育てられるので、親子で栽培を楽しんだり、自由研究として取り組んでみたりしてもよいでしょう。

 

そのほかの「よくある質問」はこちら