一覧に戻る

寒さに弱い観葉植物。冬に枯らさずに管理する方法3つ。

パキラやドラセナ、ポトスなど、観葉植物の多くは熱帯や亜熱帯を原産とするため寒さに弱く、冬を越せずに枯れてしまうことがあります。耐寒性のある観葉植物であればほとんど何もしなくても冬を越すことができますが、耐寒性のない観葉植物は冬ならではの方法で管理を行いましょう。
今回は、寒さに弱い観葉植物の冬の管理方法をご紹介します。

 

水やりは控える

気温が下がる冬は多くの植物が休眠状態になるシーズンですが、観葉植物の多くも冬は休眠状態になり、水を吸い上げる力が弱くなります。
また、気温が下がったことで葉や土の表面から蒸発する水分量も減るため、必要とする水の量自体が少なくなり、水をやりすぎるとすぐに過湿状態になって根腐れの原因となってしまいます。
また、気温が低い環境では土に含まれた水が凍結して根を傷めることもあるため、水をやりすぎたり、鉢の下の受け皿に水がたまったままの状態にしたりしないよう注意が必要です。

水やりは、土が乾いてから3日程度たってからが目安です。観葉植物の種類によっては完全に水絶ちしてもよいでしょう。
また、土への水やりは控えますが葉が乾燥してハダニなどの被害にあうのを防ぐため、霧吹きを使って一日一度は葉水を行いましょう。

しっかり保温

寒さに弱い観葉植物は、冬は暖かい屋内に取り込んで管理するのが一般的です。しかし、暖房器具の知覚やエアコンの風が直接当たるような場所に置くと乾燥して傷んでしまうほか、暖房のオン・オフによる急激な温度変化は負担となってしまうため、温度変化が少ない廊下などでの管理が適しています。
廊下などで管理するときは、鉢を発泡スチロールに入れる、全体をビニールですっぽり包むなど保温してあげましょう。
また、地域や観葉植物によっては屋外でも冬越しは可能です。ただし、その場合も保温や風よけなどをして寒さ対策を行う必要があります。

日光浴をさせる

耐陰性の強い種類であれば蛍光灯の明かりでも十分に育ちますが、日当たりを好む品種は日が当たらない場所に置くと弱ってしまいます。
日中は日が当たる窓際や屋外に出し、十分に日光浴をさせましょう。
屋外に出す場合は、日が傾き始めたら屋内に取り込むことを忘れないよう注意してください。
また、窓際に置く場合は夜の冷え込みに注意してください。

まとめ

観葉植物の中でも、モンステラ、アガベ、アイビーなど一部の観葉植物は耐寒性があり、温暖な地域であれば屋外でも管理できることもあります。ただし、どの種類でも気温がマイナスになるほどの寒さには耐えられないので注意が必要です。

 

そのほかの「よくある質問」はこちら