常温、冷蔵・冷凍、干し芋など、収穫したサツマイモの上手な保存方法4つ。
秋に収穫を迎えるサツマイモは、長期保存ができる野菜として知られています。
しかし、保存方法によっては保存できる期間が短くなってしまったり、味が落ちてしまったりします。
サツマイモを上手に保存するにはどのような方法があるのでしょうか。
サツマイモの保存方法
野菜の保存方法には大きく分けて常温、冷凍、冷蔵の3通りがありますが、サツマイモは寒さに弱いため寒いところで保存すると低温障害で傷んでしまいます。そのため、冷蔵庫や冷凍庫での保存は適さず、常温での保存が基本です。
【段ボールに入れて室内で保存】
土がついたまま3~4日乾燥させたサツマイモを一つずつ新聞紙で包み、もみ殻を入れた段ボールのなかで保存する方法です。
段ボールは廊下や床下収納など、気温変化が少なく暗い場所に置いておきましょう。保存環境によりますが、3か月~半年保存可能です。
【発泡スチロールに入れて保存】
段ボールを使った保存方法と同じように新聞紙で包んだサツマイモを発泡スチロールの箱に入れる方法です。発泡スチロールを使う場合、もみ殻を入れる必要はありませんが、ふたをすると密閉状態になって腐りやすいため、直径1cmほどの空気穴を数か所開けてください。保存環境によりますが、3か月~半年保存可能です。
【加熱して冷凍保存】
サツマイモは生のまま保存すると低温障害を起こして傷んでしまいます。冷凍保存の場合は蒸す・茹でるなどの方法で加熱し、保存袋に入れるかラップで包んでから冷凍しましょう。保存期間は1か月が目安です。
【袋に入れて冷蔵】
冷蔵する場合は新聞紙で一本ずつ包んだあとビニール袋に入れて軽く口を閉じて保存します。ただし、野菜室は温度が低いため、サツマイモの保存には適していません。夏以外は野菜室の使用を避けましょう。保存期間は1か月が目安です。
干し芋の作り方
「干し芋」はサツマイモを使って作る保存食で、天日干しで作る方法とオーブンを使う方法の二通りがあります。材料はサツマイモだけですので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
【干し芋の基本的な作り方】
1:サツマイモを竹串がスッと通るくらいまで蒸す
2:粗熱を取ったら竹串などを使って皮をむく
3:芋の繊維を切らないよう縦長に切る
4:4~5日かけて天日干しするか、100℃に設定したオーブンで裏表30分ずつ焼く
出来た干し芋は一つずつラップで包んで冷蔵保存するか、ラップで包んだ後保存袋に入れて冷凍保存できます。冷蔵なら5日、冷凍なら1か月程度保存できます。
サツマイモの「追熟」について
収穫したばかりのサツマイモは甘みが少ないため、すぐに調理したり干し芋にしてもあまりおいしくありません。新聞紙で包んで温度13〜14℃の暗い場所で保管する「追熟」で甘みを引き出しましょう。
追熟期間は、自分で収穫した芋なら1か月程度、スーパーなどで購入した芋なら2週間程度です。
まとめ
サツマイモは気温と湿度が適していれば長期間保存可能な野菜です。たくさん手に入ったら上手に保存して、焼き芋やマッシュポテト、味噌汁の具など様々な料理に利用してみてはいかがでしょうか。