一覧に戻る

寒さに弱い?!クリスマスの定番でもあるポインセチアの育て方。

クリスマスシーズンになると花屋やホームセンターに並ぶポインセチアは、色鮮やかな姿を長期間楽しめることから冬の鉢植えとして人気があります。
草ではなく常緑性の低木であるため、上手に管理すれば翌年も美しい姿を楽しむことができます。
今回は、ポインセチアの育て方を紹介します。

 

ポインセチアの特徴

ポインセチアはメキシコの産地を原産とする熱帯の植物で、野生種は樹高数mまで成長する常緑性低木です。多肉植物のユーフォルビアの仲間で、乾燥や暑さには強い反面、過湿と寒さには弱いという特徴があります。
また、ポインセチアの花のように見える色づいた部分は、花ではなく「苞(ほう)」と呼ばれるもので、本当の花は苞の中心部にあります。
ポインセチアの色といえば赤が定番ですが、近年はピンクや黄色、斑入りといった種類があるほか、苞が少し縮れて丸まり、バラのように見える品種なども登場しています。

ポインセチアの育て方

ポインセチアは熱帯を原産とする植物ですので、寒さに弱く冬は屋内で管理する必要があります。また、過湿環境では根腐れなどを起こしやすいため、やや乾燥気味に育てるのがコツです。
日当たりのよい、気温15〜25度の環境が適しています。気温10度くらいまでなら耐えられますが、10度を下回ると傷んだり枯れたりするので注意しましょう。

【秋・冬】

苞が色づいていることから秋冬に盛りを迎える植物というイメージのあるポインセチアですが、実はこの時期は休眠期にあたります。休眠期であるため肥料を与える必要はなく、水も土が乾いてから数日たってから与える程度で構いません。葉に水がかからないよう株元にたっぷり水を与え、過湿にならないよう鉢皿にたまった水はきちんと捨てましょう。
また、冷たい水を与えると根が傷むことがありますので注意してください。

【春】

冬から春になるころ、苞がしなびたり色あせてきて見ごろも終わりを迎えます。見ごろが終わったら地面から2節目の節の上あたりで枝を切る大胆な剪定を行いましょう。剪定の時期は1月から3月ごろ、少なくとも5月までに行ってください。
気温が20度を超えないうちは冬と同様に室内で管理を行い、気温20度以上になったら直射日光が当たらない日当たりの良い屋外で管理します。昼は外、夜は屋内というように、徐々に気温に慣らしていくとよいでしょう。
5月ごろからは生育期に入ります。一回り大きな鉢に植え替え、土の表面が乾いたらたっぷり水を与えて育てます。土は水はけのよい土を使い、一週間に一回程度液体肥料を与えてください。

【夏】

夏はもっとも旺盛に成長するシーズンです。土が乾いたら水をたっぷり与え、一週間に一回程度液体肥料を施します。
暑さに強い植物ですが、強い直射日光や気温30度以上の環境では弱ってしまいますので、風通しの良い半日蔭で管理するとよいでしょう。

ポインセチアの短日処理

ポインセチアの苞を色づかせるには、夕方5時ごろから朝8時ごろまで光を遮断して日が短くなったと思わせる「短日処理」を行う必要があります。9月上旬ごろから2か月ほど、夜間はダンボール箱などをかぶせて光を遮断し、短日処理を行いましょう。

まとめ

ポインセチアは水のやりすぎと気温にさえ気をつければ比較的育てやすく管理も楽な植物です。ワンシーズンだけのものと割り切ってしまってもよいですが、上手に管理すれば毎年楽しめるので、栽培に挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

 

そのほかの「よくある質問」はこちら