一覧に戻る

小松菜のプランター栽培方法と、鉄分・カルシウムをまるごと摂れる簡単生サラダの作り方。

種まきをしてからおよそ1か月ほどで収穫できる小松菜は、初心者でも簡単に育てられるだけではなく、鉄分やカルシウムが豊富で炒め物やスープの具材としても人気の野菜です。今回は、小松菜をプランターで栽培する方法と、簡単な小松菜生サラダの作り方を紹介します。

プランターでの栽培方法

小松菜は昔から広く栽培がおこなわれてきた野菜で、味や収穫量、栽培性などの改良が行われており、さまざまな品種が存在します。プランターで栽培する場合、上に向かって真っすぐ立つ品種や、葉が外に広がらない品種が適しており、「楽天」「春のセンバツ」「いなむら」「浜美2号」「菜々美」がプランター向きの品種だといえます。1年じゅう栽培可能ですが、春から秋にかけてが育てやすいです。

 

【種まき】

深さ15cm以上あるプランターに鉢底石を敷いて土を入れ、15cm間隔で深さ1cm程の溝を作ります。溝に約1cmの間隔で種を「筋蒔き」にしたあと、薄く土をかぶせて手で軽く押さえ、プランターの底から水が流れ出るまで水をやってください。乾燥しないよう毎日水やりを行えば、3~4日程度で発芽します。

小松菜はアブラナ科の植物で害虫がつきやすいため、種まきをしてすぐ防虫ネットで覆ってください。

 

【間引き・追肥】

発芽して双葉が開いたら3cm間隔になるよう間引きを行い、株元に軽く土寄せしておきます。

間引きから1週間程度たったら最初の追肥をして土寄せし、その後は2週間に1回程度のペースで追肥と土寄せを繰り返します。

葉が5枚ほどになったら2回目の間引きです。ハサミを使って株間が5~6cm程度になるよう間引き、追肥を行います。間引いた株は食べることができます。

 

【収穫】

草丈が20~25cmほどに育ったら、株の根元をハサミで切るか、根元から引き抜いて収穫します。放置していると株が大きくなりますが、大きくなりすぎると葉がかたくなるので、早めに収穫してください。

小松菜の簡単生サラダの作り方

小松菜は加熱調理が一般的ですが、収穫したばかりの新鮮な小松菜なら生でも食べることができます。生で食べると加熱することで失われてしまう栄養も摂取することができます。

 

【材料】

・小松菜:1株

・醤油:小さじ1/2

・胡麻油:小さじ3/4

・酢:少々

・塩:少々

・すりごま:少々

 

【作り方】

小松菜とすりごま以外の材料を混ぜ合わせ、食べやすい大きさに切った小松菜に和えます。最後にすりごまを振りかけて仕上げれば完成です。

好みでニンニク、ショウガ、一味唐辛子をくわえたり、ツナやサラダチキンと一緒に和えてもよいでしょう。

まとめ

栽培期間が短い小松菜は、防虫ネットさえ使用していれば病害虫にかかる心配も少なく、管理が簡単で気軽に育てることができます。品種によって味や香りが異なりますので、色々な品種を育てて食べ比べてもよいですね。

 

そのほかの「よくある質問」はこちら