一覧に戻る

クリーム煮やポトフ、甘酢漬けなど、冬の食卓に大活躍のカブの育て方。

漬物や煮物、スープなどさまざまな料理に使えるカブは、収穫までの期間が短く育てやすいことから、初心者向けの野菜といわれています。

根の大きさから大・中・小とわけられているほか、ヨーロッパ型とアジア型があるなど、サイズや食味の種類が豊富で、用途に合わせて好みの品種を育てることができます。

また、小型品種であればプランターやコンテナを使って栽培することもできます。

土づくりと種まき

カブは保水力がある水はけのよい弱酸性の土を好みます。地植えする場合は種まきの3週間ほど前に苦土石灰、2週間ほど前に元肥を施したあと畝を立ててください。土をよく耕して土のかたまりや石などを取り除いておくとキレイな肌のカブになります。

プランターなどで栽培する場合は、市販の野菜用用土で構いません。

 

カブは移植ができないため、苗ではなく直接種をまきます。

小型・中型の品種の場合、深さ1cmほどの溝に1cm間隔で1粒ずつ種をまき、薄く土をかけてしっかり押さえたあと水をやります。

溝を複数作るときは、小型なら15cm、中型なら20cmほど間隔をあけて下さい。

大型の品種の場合、25~30cm間隔で開けた植穴に種を5~6粒ずつまいていきます。

 

カブは3月下旬〜4月下旬に行う春まきと、9月上旬から10月上旬に行う秋まきがありますが、気温が栽培適温を超える心配がなく虫などの活動が少なくなる秋まきがおすすめです。ただし、秋は台風や雨で土が流れる可能性があるため、発芽するまでは敷き藁や不織布などをかけておくか、プランターなどの場合は雨がかからない場所に移動しておくとよいでしょう。

間引きと土寄せ

カブの間引きは、本葉1~2枚目のときに1回目、本葉3~4枚目のときに2回目、本葉5~6枚目の頃に3回目と、3回に分けて行います。小型・中型の場合、1回目の間引きで3cm間隔、2回目の間引きで5~7cm間隔、3回目の間引きで小型なら10cm、中型なら15cm間隔になるよう間引きます。

大型の場合は1回目に3本立ち、2回目に2本立ち、3回目に1本立ちにしてください。

2回目、3回目の間引きをしたあとは株の周りの土を軽く耕してから軽く土寄せを行います。耕すときに根を傷つけないよう注意しましょう。

追肥と水やり

中型と大型の品種は2回目、3回目の間引きの後に追肥を行います。根に肥料が直接当たらないよう、株元から離れた位置に化成肥料を施してください。小型の品種は追肥しなくても大丈夫です。

 

水やりは、発芽するまでは毎日行い、発芽後は雨が降らない日が続いたときにたっぷりと与えてください。また、プランターやコンテナで栽培しているときは土の表面が乾いたらたっぷりあげましょう。

長時間の過湿に弱いので水やりは午前中に行い、夕方以降の水やりは控えてください。

また、水分の急激な変化は根が割れる原因となるため、極端な乾燥状態が続かないよう注意しましょう。

収穫

小型品種は直径4~5cm、中型品種は8~10cm、大型品種は20~30cmくらいに育ったら収穫のタイミングです、大きくなったものから順次収穫してください。収穫が遅れると、ひび割れが起ったり「す」が入ったりするため、早めの収穫を心がけるとよいでしょう。

まとめ

カブはアブラナ科であるため害虫の被害に遭いやすい野菜ですが、秋まきであれば害虫被害に遭う確率を減らすことができます。

また、害虫被害が心配な場合は防虫ネット使ってもよいでしょう。

 

そのほかの「よくある質問」はこちら