- ベランダ菜園をしたいけど、虫が心配。病害虫などを寄せ付けない対策4つ
庭がなくてもコンパクトに楽しめることが魅力のベランダ菜園ですが、植物と家の距離が近いため虫が増えて家の中に侵入してくるのではないかと不安を感じる方も多いのではないでしょうか。植物につく虫は遭遇すると嫌な気分になったりするだけではな...続きを読む
- プランターでも大丈夫!初心者にオススメのみょうが(茗荷 )の育て方
みょうがは東アジアを原産とするショウガ科の多年草で、清涼感のある独特な香りと鮮やかな色から薬味としてよく使われる野菜です。一度植え付けると数年間は収穫可能な上、ほとんど手がかからずプランターでも栽培可能なため、初心者でも育てやすい...続きを読む
- プロがオススメする、7月に植える野菜5選
本格的な夏を迎える7月は秋に収穫する野菜の種まきや苗の植え付けシーズンです。気温が高く水管理が難しい時期ですが、この時期からしっかり苗を作っておくことで秋の収穫を楽しむことができます。今回は、7月の中旬以降に植える野菜を紹介します...続きを読む
- 観葉植物「ポトス」の育て方!水やり頻度や置き場所は?
光沢がある緑の葉に黄色い斑模様が不規則に入ったポトスは、生育が旺盛で初心者でも育てやすい観葉植物です。英語では「Devil’s ivy(悪魔のツタ)」と呼ばれることもあるポトスですが、「長い幸」「永遠の富」「華やかな明るさ」という...続きを読む
- スイカの植え付けはいつからするの?栽培方法と育て方について。
夏の風物詩ともいえるスイカは、広い畑がないと栽培できないというイメージがありますが、小玉品種であればプランターでも栽培可能で、市販のスイカに入っている種から育てることもできます。温度管理などが少し難しい野菜ですが、今年取った種や来...続きを読む
- 植物が育ちにくい?環境を整えて成長を促すポイント4つ。
庭を植物でいっぱいにしたいと思っていても、思うように花が咲かなかったりすぐに枯れてしまったりするなど、育ちにくいと感じることがあります。植物が育ちにくい原因はさまざまですが、なかでも育てている環境とその植物が好む環境があっていない...続きを読む
- 農作業中の熱中症対策!夏の作業中に注意すること
熱中症とは、温度や湿度が高い場所で体温の調節機能が働かなくなったときに起こる、体温上昇、めまい、体のだるさ、けいれんや意識の異常などの症状のことで、最悪の場合命を落とすこともあります。猛暑を超えて酷暑とも表現される近年は熱中症リス...続きを読む
- プロがオススメする、8月に植える野菜5選
夏本番8月上旬から秋に向かって少しずつ暑さが落ち着き始める8月下旬と、夏から秋へと切り替わっていく8月は、秋冬に収穫する野菜を植えるシーズンです。今回は、8月に植えられる野菜を紹介します。 ジャガイモ ジャガイ...続きを読む
- 日陰でも育つ! インパチェンス(アフリカホウセンカ)の育て方。
インパチェンスは熱帯アフリカを原産とするツリフネソウ科の植物で、白、赤、ピンク、オレンジの可憐な花をたくさん咲かせてくれます。夏は少し弱って花つきが悪くなりますが、花期が5月から11月頃までと長く、日陰でも育つことから夏のガーデニ...続きを読む
- 夏からの種まきや苗植えにおすすめの秋野菜6選。
気温が高く植物にとっては過酷な季節となる夏は、植物の栽培が難しく種まきや苗の植え付けには適しておらず、7月までには植えつけを終わらせていないと秋まで何もできないというイメージがあります。 しかし実際は、夏に植えて秋に収穫できる野...続きを読む