イチゴって、夏・秋まで収穫できるの?!おすすめの四季成り品種5つ。

イチゴというと春というイメージがありますが、近年、夏や秋でも収穫できる「四季成り」のイチゴが人気を集めています。家庭菜園用に作られた品種も多く、その中でも長期間にわたって収穫できる四季成りイチゴにはどのような品種があるのでしょうか...続きを読む

病虫害に強く、コンパクトでプランター栽培にぴったり!ミニキュウリ、ラリーノの育て方。

サラダなどの料理に使えて栽培も比較的簡単なキュウリは、家庭菜園向けの野菜ですが、ベランダなどの狭い場所では育てにくいというイメージがあります。 しかし、ミニキュウリであればコンパクトで育てやすいため、プランター栽培にも最適です。...続きを読む

体を温めて冷え・むくみを改善する生姜。プランター栽培のコツ、収穫後の保存・活用方法も。

料理の風味付けや冬の「温活」などに活躍する生姜は、病害虫に強く育てやすいことから初心者でも挑戦しやすい野菜の一つとされています。 根菜は畑でないと育てられないと思いがちですが、プランターでも栽培することができます。 今回はプラ...続きを読む

コンパニオンプランツとしての春菊の育て方と苦味を抑えた食べ方2つ。

鍋物やおひたしなどに最適な春菊は単体で植えてもよいですが、その独特な香りが虫よけ効果を持っていることから「コンパニオンプランツ」として利用されることが多い野菜です。 なかでも、ブロッコリーやカリフラワー、キャベツ、大根といったア...続きを読む

一度植えると年に何度も、数年収穫できるニラ。プランター栽培でも収穫し続けられる育て方・収穫のコツ。

にんにくに似た独特な香りがあり、餃子やニラ玉、スープなどの中華料理を中心に幅広く活躍するニラは、畑はもちろんプランターでも育てることができます。 ニラは一度植えると何度も収穫することができますが、追肥や収穫のタイミングを間違える...続きを読む

ビタミンとカロチン豊富で老化防止と美肌効果のあるシシトウ。手軽なプランター栽培の方法。

シシトウはピーマンやパプリカと同じ、辛くない唐辛子の仲間です。ビタミンやカロチンを豊富に含んで老化防止や美肌効果があるといわれているシシトウは、初心者でも育てやすく収穫量も期待できることから家庭菜園におすすめです。 今回は、シシ...続きを読む

人参をプランターで栽培?!おすすめの品種と育て方について。

根菜類はプランターでは育てられない、本格的な畑が必要というイメージがありますが、品種などをしっかり選べばプランターでも栽培が可能です。なかでも、大根やゴボウに比べると小さい人参はプランター栽培がしやすく、初心者でも育てることができ...続きを読む

春ジャガイモの元肥と芽かきについて教えてください。

ジャガイモには秋植えと春植えがありますが、気温が高い日も多い秋は種芋が腐る可能性があるため失敗しやすく、気温が低い時期に植え付けを行う春の方が初心者向きだといえるでしょう。 ジャガイモは手間のかからない野菜ですが、肥料のやり方と...続きを読む

2~3月から種を蒔く春大根、おすすめの品種5つと種まきのポイント。

大根は冬が旬の野菜というイメージがありますが、実は春に種をまく品種もあり、ほぼ一年中栽培・収穫ができる野菜です。 春先に種をまく春大根にはどのような品種があるのでしょうか。 春大根の特徴 春大根は秋冬の大根に比べると身が引き...続きを読む

種まきからの収穫が早く、初心者におすすめのサニーレタス、栽培のコツ5つ。

サニーレタスは葉が丸い球を作らない非結球タイプのレタスで、リーフレタスとも呼ばれています。寒さや暑さに強くて栽培が簡単なうえ、収穫が早いので病害虫被害に遭いにくく、初心者向けの野菜です。 地植えはもちろんプランターでもよく育つの...続きを読む